電気料金の仕組みについて
いつもビジでんをご利用頂き、誠にありがとうございます。
今回は、“燃料費調整額”について深堀していきましょう!
皆さんも明細を見て、燃料費調整額がマイナスの月があったり、プラスの月があったりすることはご存じだと思いますが、何のための費用かはご存知でしょうか。これから詳しくご説明しますので、理解を深めて頂けると嬉しいです!


出典:経済産業省エネルギー需要実績(速報)より作成



💡まとめ
- 燃料費調整額とは、火力発電に使う燃料の価格変動分を電気料金に反映させる制度。
- 火力発電に使う燃料(石油・石炭・天然ガス)は、ほとんど海外からの輸入に頼っているのが実情で、その燃料価格は国際情勢や為替ルートに大きく左右されている。
- あらかじめ設定している基準単価より実際の価格が高いか低いかによって、プラス調整や、マイナス調整になることがある。