いつもビジでんをご利用頂き、誠にありがとうございます。
2016年4月の電力自由化以降、電力会社の選択の幅が広がり、お客さまが契約を選べるようになりました。電気料金の高騰を受け、電力会社の切替えを検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、他社から提案を受けた見積書等の注意点を説明いたします!切替えを検討中の方は、切替え後に損をしないように是非参考にして頂けると幸いです。

新電力プランとは
そもそも新電力会社が提供しているプランにはどのようなものがあるかご存じでしょうか。ビジでんでは固定単価プランを提供しております。ただし、基本料金や電力量料金単価は変動ないものの、燃料費調整額と電源調達調整費はそれぞれ燃料価格と電力市場価格によって毎月変動します。その他一般的なプランは以下の通りです。
市場価格連動型プラン
市場連動型プランとは、日本卸電力取引所(JEPX)などの電力市場価格に連動して、電力量料金単価が変動する料金プランです。近年、再生可能エネルギーの普及や電力自由化の流れの中で、新電力会社が提供するケースが増えています。
基本料金ゼロプラン
基本料金ゼロプランとは、電気料金における「基本料金をゼロにしたプラン」のことです。しかし、基本料金が0円でも他の料金項目単価が高ければ、必ずしも安くなるとは言えませんので注意が必要です。
再生可能エネルギー(再エネ)プラン
再生可能エネルギープランとは、太陽光・風力・水力・地熱・バイオマスなどの再生可能エネルギー由来の電気を利用するプランのことです。これらのプランは、CO₂排出量の削減や環境負荷の低減を目指す方々に支持されています。
セット割プラン
電気と他のサービス(ガス・携帯電話・インターネット・保険・ポイントなど)をセット契約することで割引や特典が受けられるプランのことです。支払いの一本化したい方やポイント貯めたい方が選ばれることが多いプランです。

新電力独自の料金項目とは
電力自由化以降、電力会社は電力プランとともに料金体系も自由に設定できるようになりました。では、基本料金や電力量料金以外にどのような料金項目があるのでしょうか。
再生可能エネルギー発電促進賦課金
再生可能エネルギー(太陽光・風力・水力など)を普及させるために、国の制度に基づいて全国一律の単価に毎月の電気使用量をかけ合わせて算出される料金項目です。これは電気を使用する人全員に負担する義務があるため、全電力会社共通の料金項目です。
燃料費調整額
電気を作る燃料価格の変動を毎月の電気料金に反映する料金項目です。燃料費調整額(燃調費)の算出方法は電力会社ごとに異なる場合があります。算出方法をお知りになりたい方は、エリア毎の約款よりご確認ください。また一部の電力会社では、燃料費調整分をその他の料金単価に内包化することで燃調費調整額を0円とする料金形態もあります。
電源調達調整費
発電所を持たない一部新電力会社は、電力調達コストの変動を反映する料金項目を追加しています。一般的には、毎月のJEPX市場価格(30分ごとの電力取引価格の平均)と、あらかじめ設定された「還元基準単価」「請求基準単価」がどこに位置するかによって電源調達調整費の調整有無が決定する料金形態が多いです。
容量拠出金相当額(安定供給維持費など)
2020年から電力の安定供給を確保する目的で容量市場が導入され、電力会社が負担する費用の一部を反映する料金項目を導入している電力会社もあります。容量拠出金は、電力会社によって負担額が異なるため、容量拠出金相当額を導入している電力会社でも毎年見直しが行われる場合があります。
他社見積書の注意点とは
先般ご説明した通り、昨今の電力プランは様々あり電力会社によって料金体系も異なります。そのため、切替えを検討される際は見積書を発行してもらい、毎月の電気料金にかかる料金項目を必ず確認してください。
ビジでんと他社の料金項目比較
他社の見積書を確認するためには、まずビジでんと他社でどの料金項目に違いがあるのかを理解しておく必要があります。以下は、当社と新電力2社(仮定)の料金項目を比較した表となります。


例)東北エリア従量電灯Cの場合
では、ビジでんと他社の見積書はどのように比較されているのか確認してみましょう。

黒枠内の項目は見積書に記載されている項目で、赤枠内の項目が見積書に記載されていないことがある項目です。本来ならば、基本料金・電力量料金以外にも計上される項目は全て見積書に記載されていないといけません。しかし、このように基本料金や電力量料金は正しく比較されているものの、再エネ賦課金以降の項目が記載されていないことが多く、正しく比較されていないことが分かります。また、電源調達調整費は市場価格によって電力会社ごとに料金が大きく変動する料金項目で、請求額が当社よりも高くなることが多い傾向があり、下記の通り特に注意が必要です。
見積書の確認ポイント
■電源調達調整費
電源調達調整費がある電力会社ではそれぞれ独自に計算方法や「還元基準単価」「請求基準単価」等の計算基準を設定されているため、当社と条件が異なります。そのため、毎月の市場価格や各基準単価以外の条件にもよりますが、当社より高い還元基準単価であれば還元される月も多くなるかもしれませんが、当社より低い請求基準単価であれば請求される月も多くなる可能性があるため、見積書の額面だけを見て判断せず、それぞれの基準単価等の条件まで確認しましょう。
電力会社切替え検討中のお客様へ
他社からお電話等で提案を受けた際は、見積書を発行頂くことをおすすめします。他社の中には、お電話で提案を受けた金額の他に、実際は電源調達調整費などの市場連動料金や、容量拠出金相当額の負担料金などがかかる料金体系だったということがあります。また、ご契約中のプランとの比較が上手くできていない場合もあるため、他社から提案を受けた場合は当社までご相談ください。他社から受領した見積書をお送り頂ければ、当社でご契約頂いているプランとの比較をすることが可能です。

まとめ
- 2016年4月の電力自由化以降、電力会社が自由に料金プランを設定できるようになり選択の幅が広がった
- 電力市場連動プランは、日本卸電力取引所(JEPX)の価格に影響を受けるプランのため注意が必要
- 燃料費調整分を電気料金単価に内包化することで燃調費調整額を0円とする料金形態もあります
- 発電所を持たない一部新電力会社は、電力調達コストの変動を反映するため電源調達調整費という料金項目を追加している
- 全ての料金項目が見積書に記載されていないことが多く、現在ご利用いただいているプランと正しく比較ができていないケースが多くある
- 料金比較をご希望の場合、お手元に見積書をご用意の上ビジでんに電話する